インターネットがこれだけ普及している今、ホームページの1つや2つ必要なことくらい十分にわかっていますよね?
ただ、どのような会社にどのようにして頼んでいいかわからない…。
毎日のようにホームページを作りませんか?なんて営業電話がかかってくるけどとっさに

間に合ってます!
なんて言って断ってませんか?
騙されたくない!インターネットは怖い!そんなイメージは根強いですよね。
騙されたくないならまずは相場を知る必要があります。
今回の記事では、ホームページ制作会社の選び方をお伝えしたいと思います。
ホームページ制作会社の選び方その1
できるだけ近場の会社から選ぶ
基本的に、ホームページ制作のやり取りはメールやテレビ電話等でするのが一般的です。
しかし、お客様の心理としては出来るなら一度や二度くらい実際に会ってみたいと思うのが普通ではないでしょうか?
そういった意味からしてもなるべく近くにある会社がいいのは当然の事です。
出来るだけ地元の会社を選ぶ方が良いと断言できます。
すぐに会える距離って大事ですよね?
ホームページ制作会社の選び方その2
料金が明確であること
ホームページ制作会社の料金表ってわかりにくいんです。
そもそも専門用語さえわからないのに、難しくて見る気にもなりませんよね?
サーバー? ドメイン? コンテンツ…?
あれってわざとなんですよ。
料金表を見て意味がわからない場合は、その会社を選ぶべきではありません。
結局、お客様にわかりやすく伝えることができていないようなレベルなんです。
わかりやすい料金表は、その会社がお客様の事をきちんと考えているかがわかる指標にもなるので要チェックです。
ホームページ制作会社の選び方その3
適正価格で販売していること(相場は1ページ3万円?)
『ホームページ』『 激安』でGoogleの検索ページで探すと、信じられない金額でホームページを作りますなんて会社がたくさん出てきます。
ただ安く作るだけならパソコンに詳しい素人でもできる時代です。本当にいいものにはそれなりに人件費や作業コストがかかります。
きちんとしたものを適正な価格で販売している会社を選びましょう。
ホームページを制作するということはご依頼主のお店を知ることから始まります。
制作には、お店のことを知るためのコミュニケーションや打ち合わせも必要です。
そのコストを含めると破格ではできないはずです。
破格で販売しているところはそれなりのコミュニケーションしかできませんよ。
そんな会社があなたのお店やサービスを伝えることできますか? 考えれば答えは明白ですね。
ホームページ制作会社の選び方その4
月額管理費という謎の料金を取っていない事
料金表を見ていると、制作費3万円! 月額管理費1万円なんて会社をよく目にします。
月額管理費ってなに?
それって何をしてくれるの?そう思いませんか?
あの月額管理費って実際は何もしないんです。驚愕ですよね?
適当な名目を付けてお客様からお金を集めているんです。
ということは、制作費が安い会社は必ず月額管理費の有無もチェックするべきです。
最初は3万円、月々1万であれば年間で15万円ですよ。しかも2年目以降毎年12万円ずつ取られていきます。
できるだけ月額管理費が0円の会社を選ぶべきです。これは絶対です。
ホームページ制作会社の選び方その5
専門用語を使わない会社
実はこれはすごく大事なことなんです。
インターネット用語を巧みにまくし立てて煽ってくるような会社はイヤですよね。
お客様に合わせたコミュニケーションが取れるような会社を選ぶべきです。
ただどうやってそのような会社を探せばいいかわかりませんよね?
でも、ホームページ制作会社のホームページをしっかり見ていると専門用語を使わないコミュニケーションをウリとしているところは実在します。
コミュニケーションは大事です。あアナタのお店の分身を作ってもらうわけですからね。
この記事のまとめ
- 出来るだけ近い
- 料金表が明確
- 激安すぎない適正価格で販売している
- 月額管理費を取らない
- 専門用語をつかなわない
以上、埼玉でホームページ制作会社の選び方について説明させていただきました。
私共オフィスニシモトは、ホームページ制作の時に選んでいただけるように上記のことを意識して運営しております。
ホームページの制作をご検討の際は思い出していただけると幸いです。
コメント